2023.01.16
昨日は福井県に限らず全国的にあたたかな気温で快適でした。
ですがまた今週末は冷えるみたいですね。猫とぬくぬくします。
この休日はおこげさんとおこたでまったりしていました。
そこへ急な来客がありました。秒で着替えて対応していると様子見に来るかと思った方が来ません。
あんなにバタバタしたのにまだ寝てる?と不思議に思いながら戻ると…

ホームグラウンドから顔だけ出してこのあくび。もうすっかり余裕のご様子です。
この体勢が気に入ったのか、しばらくこのままで寝ていました。
そして夜ご飯を食べたあと、突然ダイエットのために運動しようと発案がされ可決。
リビングでハンドクラップ動画を見ながら踊ることに。
こたつやじゅうたんを脇に寄せている時から、おこげさんは何してるん?とチェックして回っていたのがかわいかったです。
そしていざどったんばったん踊り始めると滅多に登らないすきまに急いで避難。
面白くて途中で撮影会してしまいました。笑

瞳孔を開いてびびりながらずっと監視しています。騒がしくてごめんね!
このあと隙を見てリビングから脱出して帰ってきませんでした。
このダンスしばらく続けるから慣れてちょうだいね。
2023.01.07
あけましておめでとうございます!
今年もおこげブログをどうぞよろしくお願いいたします。
お正月後半はほぼおこげさんとべったりだったので、仕事始めの朝はひっついて離れませんでした。
可愛すぎる。もう一日休もうかな。
今年のクリスマスはなんと旦那さん…いや旦那様がおこげにプレゼントをしてくれました!
兄宅で愛猫のために購入した自動給餌器が活躍している話をすると、旦那様がノリノリで購入。
思っていた倍以上のお値段のカメラ付き高級自動ごはん皿です。
さっそく設置してみました。


元から使っていた食事台にも載せられていい感じです。
そばのキャットタワーに上ってカリカリの入っているところを眺めていますが、
蓋がかちっと閉まっているので今のところ開けられるような心配はなさそうです。
お正月はご実家にお泊まりしたので、さっそく役に立ってくれました。
カメラ越しに留守中の猫の様子を見るのが面白くて癖になりそうです。
2022.12.21
ここ数日の寒波は本当に寒いですね!
起きて一番にすることは靴下を履くこと、みーです。
北陸の大雪がニュースで取り上げられていますが、若狭町のある福井県嶺南は全く雪が降っておりません!
ここは北陸ではなかったんでしょうか…
中部でも北陸でも関西でもあり、どこのグループからも除け者にされることもある福井県。
福井県あるあるです。
ここ最近の寒さに耐えきれず、電気毛布を導入したわが家。
あったかくてぬくぬくで最高の気分で入眠できます。秒です。
そしてスイッチ入れてぬくぬくしたころにやってくるのがおこげさん。
毎晩お布団いれてーとやってきて、私の足を枕にご就寝あそばれます。


お布団を見つめ、私を見つめ。
この時は、なんですぐお布団に入れてくれないのか不思議がっていますね。笑
あったまったころ、寝る前にスイッチを切るようにしているのですが、
ぬくぬくのお布団…もふもふの天然湯たんぽ…
疲れた体では勝てるわけもなく、2回に1回寝落ちしてしまいます。
コンセントタイマーを導入しようか検討中です。
2022.11.30
昨夜は若狭町でも強い風が吹き、朝になると車がもみじまみれにされていました。
風情があるんだかないんだか。
おこげさん、お薬がんばって続けています。
暴れずに素直にお口を開けてくれるのでおくるみにせず抱っこしてあげているのですが…
最近は抵抗がすごくて、いつもの時間に膝抱っこされるとぐりんぐりん体をひねって、なかなかお口を開けません。
お薬丸飲みしてるので苦いとかはないと思うんですけど、無理やり口を開けられるのが嫌なんでしょうか。



めちゃめちゃ歯を食いしばっている表情が面白くて、いつも笑ってしまいます。
押し上げられているひげ袋がかわいいですね。
ちなみにこのあとのごほうび煮干しを取りに行くときは、ぶりっこ顔してるんるんと付いてきます。変わり身早すぎ。
次は最初からごほうびを横に用意しておいたら抵抗も少なくなるでしょうか。
試してみたいと思います。
2022.11.18
一気に朝晩が寒くなりましたね!
お風呂に入るのが面倒な私ですが、夜が寒すぎて積極的にお風呂に入っています。
やはり家の断熱は大切ですね。
現在、わが家の暖房器具はもっぱらこたつです。
寒がりの私とおこげは生息地がおこた周辺になるわけですが、
そのこたつでもアンモニャイトを発掘いたしました。

夜10時も過ぎるとおこげさんはこたつの中で寝ちゃうんですが、珍しくいないなーと見渡してみたら眩しそうにしているのを発見。
ごめん寝も混ざっていてかわいいです。
お布団いこかーと撫でたら、ちら…とおてての隙間からこちらを見て、ゴロゴロ言いながら元の体勢に戻りました。
起きひんのかーい。
2022.11.05
暖かい緑茶がおいしい季節ですね。
若狭町は肌寒いですが、天気はよく、室内で日向ぼっこしてるとちょうどいいくらいです。
実は今日からおこげさんは2泊実家にお泊りです。
実家におこげがいると、お昼休憩で一緒に日向ぼっこできて癒されます。
引っ越しに当たって、人生で初めてIKEAに行ってきました。
そしてその時に見つけてしまったのです…猫好きの間で有名なあのベッドを…。
ほんとは買うつもりなかったんですけど、気づいたら持って帰ってきていました。


ベッドを使ってもらえるよう試行錯誤すること約1ヶ月、ようやく使ってくれました!
うん…枕代わりに置いといた蹴りぐるみは足元に置かれちゃってるけど…
使ってくれたならいいんです、うん。
6キロの巨漢おこげでも十分に使えそうなサイズ感です。
これからいっぱいここでくつろいでね。
2022.10.24
寒かったり暑かったり気温差が激しい日が続いておりますが、みなさんお元気ですか?
若狭町近隣では若い人への4回目ワクチン接種が始まっています。
私の周りでは、副反応の熱がしんどいから受けない人や、感染したけど軽症で済んだから今回も受けるという人もいます。
どの考えも「なるほどな。一理ある。」と思います。
自分の体を第一に考えられることが一番いいことだと思います。
さて、引っ越したばかりのわが家ではダンボールがいっぱいあります。
珍しくダンボールにすっぽり入ったおこげを見て、旦那(猫飼い初心者・猫じゃらし担当)に
「穴開けるとめっちゃ食いつくよ」と助言すると、秒で秘密基地を作ってくれました。




なんとも楽しそうで癒されました。
ちっちゃい穴からおててやらお顔が出てくるたびにこらえきれない笑いが。
写真で見ると手が短くてかわいいです。
合間に合間に「キャットタワーでも遊んでくれていいんだよ?」と
未だに使われないキャットタワー(旦那が張りきって自費購入)を見ながら
遊んでいた背中が可哀想でした。
2022.10.12
いつもブログをご愛読いただきありがとうございます。
ブログ担当のみーです。
このたび、私の結婚&引っ越しに伴い、おこげちゃんもお引越ししました。
お客様の中にもファンがいらっしゃったので心苦しいのですが、
私がおこげちゃんのいない生活に耐えられるはずもなく…ゴメンナサイ!
この10月から車で20~30分ほど離れた若狭町上中のほうで暮らしています。
これからも親ばかによる猫自慢ブログは続けていきますのでご安心くださいませ。
しばらくは新しいお家に馴染むまでそわそわしているおこげをお届けしていきます。
どうぞよろしくお願いします!

お外もくまなくチェック中…。にゃんだここは?

待望のこたつにすっかりくつろぐご様子。
寒くなったら入って、熱くなったら出て、を繰り返すうちに頭だけつっこむ姿勢に。
使い方逆だと思うなあ。
2022.10.04
涼しいと聞いていたのに、過ぎてみれば真夏日の中の開催となりました。
ですが快晴のおかげか、多くのお客様に足を運んでいただきました。
ご来場いただいた方々並びにご協力いただいたお施主様方、ありがとうございました!
無事に終えられましたこと感謝申し上げます。
旭木材とほど近い若狭町北前川で開催でき、ご近所の方も覗いてくださるなどロケーションのよい地でとてもありがたかったです。
また次回の完成見学会でもぜひお待ちしております!
一方そのころおこげさんはと言うと。
実は私、直前に1週間ほど家を離れておりまして、忘れられていないか再会をどきどきしていたんですけども。

いつもの「ふ~ん。帰ったの。」って顔でした。
ごろんごろんの大歓迎もされず、慌てて避けられるわけでもなく…。
えっ?そんな興味ないことある?飼い主ですけど?飼い主だよ~~?
って思ってたら、この後よそよそしい態度でなんとなく避けられてました。
なんとなく、気がするって塩梅がおこげさんらしいです。
2022.08.31
先日はたくさんの方に木工教室へご参加いただきありがとうございました!
若狭町はこの日だけ天候不順でたいへん心配していましたが、
雨天がなんとかずれこんで開催時間後の後片付けが終わるまで降られずに済みました。
これもご参加の皆様の日頃の行いがよいおかげです。
おこげさんにもたまに抱っこして接客してもらいました。
子供たちが興味津々でやさしく触ってくれて、おこげさんも紳士にふるまっていました。
お疲れさん。

